むしっこくんの 虫だいすき!

虫がだいすきな小学生のブログです

バッタ・緑色・褐色の違い

バッタと言えば、緑のイメージ。

f:id:musikkokun:20201004154008j:plain

この様な。(ショウリョウバッタモドキ)

f:id:musikkokun:20200815203959j:plain

(ショウリョウバッタ)

でも、茶色もいます。(褐色系)

f:id:musikkokun:20190814115445j:plain

緑色系トノサマバッタの交尾

f:id:musikkokun:20201011144003j:plain

褐色系トノサマバッタの交尾

ちなみに、体色は生まれた所で決まります。

枯れている草が多いとピンク、赤、茶色っぽくなり、緑の草が多いと緑になります。

たくさんの仲間の中で育つと、黒褐色になり羽も長く性格は荒くなります。

これはキリギリスの仲間でも見られます。

f:id:musikkokun:20190814114345j:plain

カヤキリ

この様になっています。

バイムシーッコッ!

チョウ・ガの違い

 

 

 

 

チョウとガ

 

突然ですがチョウとガの違い知ってますか?

イカリモンガやアゲハモドキ、ニホンセセリモドキの様にチョウに似たガもいますが、ガそのものもいます。

今では

チョウ =きれい・かわいい  ガ=汚い・気持ち悪い

というイメージですがそれをひっくり返すガもいます。

チョウの幼虫もガの様な幼虫だっています。

その一例がツマグロヒョウモンです。

f:id:musikkokun:20200913110254j:plain

よくガと間違われる毒々しい見た目。(無毒)

そんなツマグロヒョウモンも成虫は、

f:id:musikkokun:20190814114205j:plain

ツマグロヒョウモン(♂)

 

ガらしいガ・チョウらしいチョウ

ガらしいガは、

f:id:musikkokun:20191012215810j:plain

サザナミスズメ

f:id:musikkokun:20200926124044j:plain

セスジスズメ

f:id:musikkokun:20201025180307j:plain

オオスカシバ

成虫も、

f:id:musikkokun:20201024211117j:plain

エビガラスズメ

セミヤドリガ科にはセミヤドリガ、ハゴロモヤドリガがいます。

f:id:musikkokun:20201025174413j:plain

白い物はハゴロモヤドリガ(幼虫)

宿主の多くはベッコウハゴロモなど。

(写真はアミガサハゴロモ)

チョウらしいチョウは、

f:id:musikkokun:20190814115029j:plain

クロアゲハ

のような。

 

 

結果的に・・・・。

 違いもあるそうですがあまり気にせずにした方がいいみたいです。

個性的な事。

最後に今まで撮ったチョウ・ガを見せてあげます。

 

 

 

最後に・・・・・・。

 

 

f:id:musikkokun:20200802133732j:plain

アケビコノハ

f:id:musikkokun:20200926124044j:plain

セスジスズメ

f:id:musikkokun:20190814115029j:plain

クロアゲハ

f:id:musikkokun:20190814114205j:plain

ツマグロヒョウモン

f:id:musikkokun:20200913110254j:plain

ツマグロヒョウモン

f:id:musikkokun:20201024211414j:plain

エビガラスズメ

f:id:musikkokun:20201025174413j:plain

ハゴロモヤドリガ

f:id:musikkokun:20201025180307j:plain

オオスカシバ

f:id:musikkokun:20201031211329j:plain

ウラギンシジミ

f:id:musikkokun:20201011144408j:plain

シラナミアツバ

f:id:musikkokun:20201004151757j:plain

チャミノガとネグロミノガ

f:id:musikkokun:20201004152446j:plain

ヒメウラナミジャノメ

f:id:musikkokun:20200815205554j:plain

チズモンアオシャク

f:id:musikkokun:20200913112302j:plain

イチモンジセセリ

 

S川魚釣り大会!で捕まえた魚は絶滅危惧Ⅱ類の魚⁉ていうか珍魚らしい。おおおおっ⁉

こんにちは。

暗くなるのが早くなってきましたね。

イカワを目的として魚釣り大会へ。

早朝から釣りへ。

S川にはスナヤツメ、ゼゼラ、在来アユなど希少種などが多く生息しています。

(長良川などのアユは琵琶湖原産の国内外来種。)

f:id:musikkokun:20201101202819j:plain

アユが海から川に帰ってくるため水門を開けている。

しかし釣れないですね。

カワセミはとりましたが。

そして結局網に変えて、

      

    アユとゼゼラの稚魚を捕りました。

f:id:musikkokun:20201101175046j:plain

くわしい人に聞くと、予想通りまだら模様の魚はコイ目コイ科のゼゼラだそうです。

そして表彰式が行われ、景品は参加賞だけかと思いきや、

珍魚の部で「珍魚の部、ゼゼラ、○○君。」と言われ、

景品は折りたたみ式の椅子でした。

バイムシーッコッ!

家の近くで見た虫Ⅱ

 

musikkokun.hateblo.jp

 

 

musikkokun.hateblo.jp

 の続きです。

まず、ウラギンシジミ

f:id:musikkokun:20201031211329j:plain

ミカンの葉に止まるウラギンシジミ

そして、ナナホシテントウのサナギ。

f:id:musikkokun:20201031211835j:plain

ミカンの実につくナナホシテントウのサナギ

少ないけど

バイムシーッコッ!

昆虫探検隊!パートⅡ

今日も、よろしくお願いいたします。

f:id:musikkokun:20201025173921j:plain

まず見つけたのが、オオカマキリ

f:id:musikkokun:20201025174028j:plain

カメラに反撃するオオカマキリ

f:id:musikkokun:20201025174253j:plain

アミガサハゴロモ

セミに近い仲間。(カメムシ目)

f:id:musikkokun:20201025174413j:plain

白い物体は、寄生虫ハゴロモヤドリガ。

進むと、

f:id:musikkokun:20201025175040j:plain

オオカマキリ

2匹目。

f:id:musikkokun:20201025175742j:plain

オオカマキリ

3匹。

f:id:musikkokun:20201025180118j:plain

道路を眺めるオオカマキリ

4匹目⁉

そして、

f:id:musikkokun:20201025180307j:plain

オオスカシバ(クチナシ)

バイムシーッコッ!